ご家族の皆様へ

脳卒中をはじめ、病気で障害を抱えることはご本人さま同様ご家族の方の思いは非常に大変なものかと思います。
平均寿命の長期化、医療技術の進歩、国民の脳卒中への理解による早期発見などの背景から、
一昔前であれば助からなかった命も今は救われるようになっています。
その反面、後遺症と向き合いながら生活している方々も増えています。
脳梗塞リハビリステーションPROGRESSは、ご本人様さまはもちろんのこと、
大変な思いをされているご家族の方に対しても、少しでもお役に立てるようサポートさせて頂きます。

長く継続して
リハビリを続けていくために

現在、脳卒中は寝たきりになる原因になりやすい疾患であり、後遺症を抱えてしまうケースが多く、再発もしやすい疾患となっています。退院後、介護生活を余儀なくされるケースも少なくありません。脳卒中による後遺症や麻痺、痛みの症状を和らげるためには、退院後も継続してリハビリを続けることが大切です。また、リハビリを継続することで、リハビリプログラムにも取り組みやすくなります。

ストレスを抱えないように専門家に頼って下さい

病院で退院が決まった時、医師の先生から「再発に注意してください」、「体を動かすようにしてください」などと指導されるかと思います。
病院のリハビリでは、ご家族の方が介助方法の指導を受けられたかもしれません。

しかし、再発予防のための運動・トレーニングや、介助方法は身体の状態などによって変わっていきます。実際に家に帰ってくると思うように動けず、病院での生活とは勝手が異なり、戸惑いを多く感じられた方も多いのではないでしょうか?

また、病院で行っていたリハビリを介護サービスで継続していくことは難しく、出口の見えない生活にストレスを感じることもあります。
ご本人さまや家族の方だけで抱え込んで悩んでいてもストレスがたまるばかりです。ぜひ、私たち専門家にご相談ください。

やりたいことを諦めないでください

脳梗塞リハビリステーションPROGRESSではご利用者様の「したい」を叶えるサポートに努めています。
「仕事に復帰したい」、「家事をしたい」など目標に応じたリハビリプランを作成し、マンツーマンでリハビリを実施していきます。
ご家族の方は「思うとおりにさせてあげたい」と思う反面、「無理してケガをしないでほしい」「悪化させないでほしい」とご心配される方もいらっしゃいます。

脳梗塞リハビリステーションPROGRESSではご家族の方の意向も確認しながら一つのチームとして支援していく体制を目指しています。

リハビリに対する
モチベーション維持のために

リハビリを継続していくために、脳梗塞リハビリステーションPROGRESSでは下記の3つのポイントを大切にしています。

短期間での目標達成

今までできていたことができなくなる失望感、焦り、イライラを解消するためには、短期間で改善を実感することです。短期的なリハビリ目標を一緒に設定して、達成することがモチベーションUPのために重要です。
そのために脳梗塞リハビリステーションPROGRESSでは、適切な「短期目標」の設定、その達成に向けた「リハビリプラン」の作成を専門スタッフがサポートしています。

改善する喜び

大きな変化でなくても、少しずつ改善していることを実感することが大切です。一歩でも前進していることで希望が生まれ、気持ちが前向きになりますので、そのモチベーションを大切にします。
脳梗塞リハビリステーションPROGRESSでは、毎回リハビリの前後に専用シートで変化を細かく分析しますので、自身の変化を体感しやすくしています。

継続したくなる気持ち

目標達成がモチベーションとなり、さらなる改善を目指して気持ちが高まります。
しかし、日々のリハビリが面倒になることや、リハビリに行くのが億劫になることもあるでしょう。そのような時、ご本人さまの一番近くで支えられるのがご家族です。背中を後押しする、あるいはモチベーションの高い日にリハビリの日程を変更する、などご利用者さまの相談に乗ってあげてください。
脳梗塞リハビリステーションPROGRESSでは予約制なので、心身の状態によって、時間や日付をずらすことができます。ご本人さまのモチベーションを一緒にサポートしていきたいと考えています。

よくある質問

発症してから数年経っていますが、効果はありますか?
後遺症の程度やその後の経過によって改善効果は異なりますが、効果がないということはありません。
状態によっては、ご希望や状態に合わせて改善計画を立て、段階的にリハビリプランを組む必要がある場合もあります。まずは気軽にご相談ください。
どのくらい良くなれば仕事に復帰できますか?
仕事の内容(外回りの多い営業職なのか、1日イスに座ってパソコンを使ったデスクワーク中心なのかなど)によって、使用する身体の個所や必要な程度が異なります。
復帰される予定の仕事内容・身体の状態を聞かせていただいたうえで、ご要望に沿って案内いたします。
麻痺(まひ)した手・腕が動くようになりますか?
後遺症によって麻痺(まひ)が残っている場合、改善するためには患部に刺激を与えたり、患部をご自身で動かしていくことが必要です。
当センターでは、専門職(理学療法士・作業療法士など)が刺激の加え方や、力の入れ方、コントロールの仕方をこれまでの経験を活かしてお伝えし、症状の改善のためにサポートしています。
リハビリに終わりはありますか?

ご利用者さま・ご家族の方の目標が達成された時点が、一つの区切りにはなります。
しかし、健康な人でも同じことが言えますが、身体機能は年齢や体調、性別等によっても変化します。

リハビリによって身体の機能が改善された後でも、時間の経過とともに再び身体機能に不自由を感じることはあると思います。その時の影響を最小限にするには、当センターでのプログラム完了後も日ごろからご自身でリハビリメニューを続け、身体のセルフケアを続けることです。
当センターでは、専門職の経験や知識をもとに、セルフケアのメニューについても案内しております。

年齢が90歳と高齢ですが、効果はありますか?
改善しないということはありません。年齢に応じて、プログラムの運動量や筋力への負担については調整しながら、専門スタッフが最善の方法をアドバイスいたします。
まずは、ご相談いただき身体の状態やご要望をお伝えください。
むせこみや言葉が出ない症状に関するリハビリはできますか?
むせこみや言葉が出ない症状については普段の姿勢を改善することで良くなる事例もあります。
身体機能や神経に不調が生じていないか、専門職の知識と経験から判断し、適切な対処法をアドバイスいたします。
杖や装具を使わずに歩けるようになりますか?
杖や装具を使わなければならない原因が改善できれば、歩けるようになる可能性があります。
杖や装具を使わなければならない原因として様々な原因が考えられますので、来店いただいて無料のカウンセリングを受けていただくと原因が特定できると思います。
ぜひ、気軽にお問い合わせください。
脳性麻痺(まひ)でも受けられますか?
もちろん受けられます。
脳性麻痺(まひ)も脳の損傷によって起こっているため、広い意味では脳梗塞・脳出血・くも膜下出血などと似ている部分があります。
しかし、脳卒中をはじめとして大人になってからの病気の後遺症に悩まれている方と、脳性麻痺としての治療で子どものころから運動の学習をしてきた方とでは、リハビリ方法が異なる場合があります。
当センターでは、専門職が丁寧に案内いたしますので、ぜひ気軽にご相談ください。
寝たきりの状態でも効果はありますか?
大きな改善は難しいかもしれませんが、介護される方の負担を軽減できるような症状の改善が見られたケースは多数あります。
寝たきりの原因によってもどの程度改善が見込めるかが異なりますので、一度気軽にご相談ください。
同じ病気の友人が受けても良くなりますか?
同じ病気や後遺症で症状が同じように見える場合でも、麻痺(まひ)の程度や元々の身体機能などによって改善度合いには個人差が見られます。
リハビリも当センターではご利用者様それぞれに適したプログラムを案内しますので、異なる場合があります。
ご友人と一緒にセンターにお越しいただければ、担当スタッフが丁寧に案内いたしますので安心いただけると思います。
病院でのリハビリとはどのように違いますか?
病院では帰宅後に、食事やトイレなどの最低限の日常生活動作(ADL)を行うためのリハビリを行います。
当センターでは、相談をうかがったうえで、ご利用者様の「したい」「なりたい」といった要望に合わせたリハビリプログラムを行います。
リハビリを担当される方々の略歴などは教えていただけますか?
基本的には病院などリハビリ施設で脳梗塞のリハビリを担当してきた経験豊富な者が担当させていただきます。
細やかな略歴にはついてはホームページ上でもご紹介しておりますのでご覧いただければと思います。
フィットネスやトレーニングジムとの違いはなんでしょうか?

フィットネスやトレーニングジムは筋力強化をメインとした機能強化訓練や筋力低下を防ぐためのトレーニングが中心となっています。
しかし、訓練を効果的に行うには、身体の状態や後遺症・疾患の症状に合わせたプログラムが効果的です。

例えば、脳卒中の後遺症で麻痺(まひ)があると、身体の左右で状態がことなります。そのため、左右別に適切な負荷量や運動方法、筋力に合わせてバランスをとりながらリハビリプログラムを組む必要があります。
身体の状態に合わせたプログラムを組めるのは、理学療法士や作業療法士などの専門職です。身体機能だけではなく、生活場面やご利用者様の実現したいことを想定した内容でプログラムを組める点も大きな違いです。

家族が見学することは可能ですか?
もちろん見学していただけます。
ご利用者さまの状態や日常生活でのサポート方法などについて担当スタッフより説明いたしますので、ぜひお越しください。
家族がしなくてはいけないことはありますか?
当社では送迎サービスを行っておりませんので、大変恐縮ですが、ご利用者さまが一人で来られない時は送迎のご協力をお願いいたします。
また、リハビリの状況確認のため、日々の生活を間近でみられているご家族の方からお話を聞かせていただくこともあるかもしれません。ご利用者様の目標達成をスムーズに行うためにも協力いただけると助かります。
体調が悪くても続けた方が良いですか?キャンセルはできますか?
体調が悪いときに無理して行うと逆に症状が悪化してしまうこともあります。時には、体を休めるのも大切なことです。
来店予定日の当日に急に具合が悪くなった場合でも、遠慮なく当センターにご連絡ください。
サービスを受けるにあたり用意するものはありますか?
特に用意していただく物はございませんが、トレーニングを行いますので運動しやすい服装で来られることをお勧めします。
(リハビリ体験プランにお越しいただく方は、お持ちいただくとスムーズに案内させていただけるものを「ご利用の流れ」のページにて案内しております。ご参照ください)
麻痺した手(足)の痛みがなくなりますか?
麻痺した手(足)に痛みが出ることは脳卒中ではよくみられます。麻痺には様々な原因があり、痛みが完全に消えない場合もあります。
しかし、固くなった筋肉を動かして血液の循環が良くなり、痛みが改善したり、見違えるように痛みがなくなった、というケースもあります。
まずは症状を担当にお伝えいただき、痛みの原因を特定するのがおすすめです。
専門スタッフにはどのような資格を持った方がいますか?
当社では国家資格である理学療法士(PT)、作業療法士(OT)などリハビリの専門職が在籍しています。
理学療法士(PT)は、主に身体に障害のある人に対して基本的な動作能力の回復や維持、悪化の予防などのためのリハビリや施術を行います。
作業療法士(OT)は、身体または精神に障害のある方に対して、生活していくために必要な動作や社会に適応するための能力の回復をめざしリハビリやトレーニングなどを行います。
現在家族が入院中ですが、退院した後すぐに通えますか?
はい。退院直後の方も、当センターに通っていただけます。
退院した後は入院の疲れも出やすいので、身体の状態を確認しながらお越しください。
また、見学、リハビリ体験プログラムも受け付けておりますので、気軽にお問い合わせください。
麻痺(まひ)した足に骨折もありますがリハビリは可能ですか?
はい。可能です。
骨折された時期や骨の修復程度により、医師より体重をかけるのを止められているときはその旨をお伝えください。
効果が出ない場合、プログラムを途中で終了することはできますか?
その場合、返金頂くことは可能ですか?
残念ですが効果を実感していただけず、中止の申し出があった場合はプログラムの途中でも終了していただけます。
返金については、プログラム開始後1か月以内の方に限り、全額返金いたします。ただし、プログラム開始後1か月以内でもご利用者様都合の場合には、返金対応をお断りするケースもあります。
くも膜下出血で見た目には麻痺(まひ)がないように見えても効果はありますか?
くも膜下出血では脳梗塞の方のように、明らかな麻痺(まひ)が出ない場合があります。
しかし、体幹の筋力がかなり落ちており、歩いているときにふらついてしまったり、長時間歩けなくなってしまったり、などの症状がみられることがあります。
また、身体の不調により意欲が低下してしまうこともあるので、積極的なリハビリや運動によって心身の状態が良くなるケースは多くみられます。
担当者を変更することはできますか?
はい。対応いたします。
気兼ねなく、希望・要望をお伝えください。できる限りの対応をさせていただきます。
費用が高い理由はどうしてでしょうか?
料金について、実は病院などで1対1で受けた場合とほとんど変わりありません。
病院や施設などでは医療保険・介護保険などの公的負担が適用されるので、実質負担額は1~3割です。もし、病院や施設でのリハビリでも、保険が適用されず自費負担となっていた場合、当センターで受けていただくリハビリプログラムと金額がほぼ同等になります。
公的保険(医療保険・介護保険)で受けられないのはどうしてでしょうか?
公的保険(医療保険・介護保険)ではリハビリを受けるにあたって日数制限や時間制限があります。
脳梗塞リハビリステーションPROGRESSは保険適用の制約を受けないことにより、ご利用者様の目標達成のために、長期のリハビリや個別にカスタマイズしたプログラムを実行することができます。完全自費によるサービスだからこそ、対応できるメニュー、プログラムを案内しております。